忍者ブログ
山形県小国町で減農薬米の栽培にいそしむ父と、見守るだけの息子がつづる日々のよしなし事。HPはこちら→http://youichinokome.iinaa.net/
[41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

山菜シーズンが始まりました。
2011-05-14.jpg






採ってきたばかりのこごみのゴミ落としを
長男が手伝っています。(雰囲気だけ・・・)

このあと、お父さんのカメラを奪って逃走!

2011-05-08-2.jpg

←コレを撮りました。






今日のひとこと
意外に名作!

渡部要一の米のホームページもご覧ください。

PR
3日のあいだ遊泳を楽しんだこいのぼりたち、
本日収納されました。

が・・・
2011-05-08.jpg






一番上の吹流しが枝に絡まってしまい、
ひもからはずれて回収不能になってしまいました。

そのうち強風で飛んでいってしまうのか?
それとも来年までからまったままなのか?

吹き流しの運命やいかに!?

今日のひとこと
吹き流しだけって売ってるものなんでしょうか

渡部要一の米のホームページもご覧ください。

端午の節句、恒例の鯉のぼり掲揚です。
2011-5-5.JPG








今年はなんと1匹増量!

小屋にしまっていた33年前の鯉のぼりから、
青を1匹出してきたんです。


これで父、母、長男、次男のフルセットです。

そのうち爺婆も増えそうです。

今日のひとこと
色がちょっと違うけど・・・

渡部要一の米のホームページもご覧ください。

先日まいた種もみが芽を出したので、
ビニールハウスの中に並べました。
2011-5-1.jpg






昨年は1日で一気にやっつけたのですが
しんどかったので、今年は2日に分割です。

昨年の様子はこちらから(ユーチューブ)
ちなみにこの動画、まもなく400再生!
しかも1割強が海外からのアクセス!
スペインとか、イタリアとか、ドイツとか、
チェコとか、モルドバ(ルーマニアの隣)とか、
どうも欧州のツボらしい。
こっちも奥州だから?
くだらん・・・
南米パラグアイからも1件ありました。
なんでアクセスしたんだろ??

まあ良いでしょう。
今年はペラペラ動画は無しです。

今日のひとこと
世界の皆さん、ありがとう。ぐらしあす。

渡部要一の米のホームページもご覧ください。
Blick auf den homepage von Yoichi Watanabe des Reises.
Guardi al homepage di Yoichi Watanabe di riso.
Mire el homepage de Yoichi Watanabe de arroz.
いよいよこの季節がやってまいりました。
2011-4-25-1.jpg





種まきです


例年集落の人口の50%以上を動員する
春の超ビッグイベント(?)なのですが、
今年は仲間の農家2名と実施。

省力化の鍵はマシンのグレードアップ!

今年はなんと・・・
2011-4-25-2.jpg







土入れ装置が2連になったんです!
しかもひとつはフォークリフトから投入!

こちらが昨年の様子。
土入れ装置は1つだけでした。
技術革新は続きます。

で、種をまいた箱はこのビニールシートの中で
芽が出てくるまで保温されます。
2011-4-25-3.jpg






今日のひとこと
寿郎は今年も戦力外。

渡部要一の米のホームページもご覧ください。



忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[04/06 セツ]
[02/22 じゅろう]
[02/20 じゅろう]
[02/20 セツ]
[01/27 みっこ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
渡部要一の息子
HP:
性別:
男性
自己紹介:
山形県小国町で減農薬の米づくりにいそしむ渡部要一と、それを見守るだけの息子寿郎がつづる日々のよしなし事。
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター