山形県小国町で減農薬米の栽培にいそしむ父と、見守るだけの息子がつづる日々のよしなし事。HPはこちら→http://youichinokome.iinaa.net/
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
第11回おぐに鍋まつりに行ってきました。
行ってきたといっても、出場者です。 我々の鍋は「白菜鍋」 この鍋で、マイナーチェンジを加えながら出場して、 今年で9年目になりました。老舗です。 たぶんいるであろう熱烈なファンの皆様、 長年のご愛顧に感謝いたします。 今年も楽しみにしてくれている人のために・・・ と思って用意していたら、大雨&時おりの強風・・・ 水しぶきが上がり、テントが揺れる! 鍋どころじゃありません。 結果、売り上げは例年の半分!残りは持ち帰り! ちなみに我が家の母も別チームで出場しておりまして、 同様に半分お持ち帰り! で、夕食は 鍋まつりでした・・・ 今日のひとこと まだ50杯分くらいあるよ。 渡部要一の米のホームページもご覧ください。 PR
恒例の叶水小中学校文化祭&地区ふるさと祭です。
うちの子たちも、おゆうぎに出させてもらいました。 2歳から5歳まで保育園児全員が出演して、上手に踊りました。 「トラック野菜便」だそうで、後ろのトラックが良くできてる。 写真には出てませんが、鍬や野菜などの小道具もすごいです。 毎年のことながら、保育園の先生の技術には感服です。 私も出させていただきました。 地元に伝わる「法印様と狐」という昔話。 私は酔っ払いオヤジの役です。 セリフもあまりなく、ちょうどよかったです。 ちなみに左が主役さん。アドリブの天才です。 演者は彼のアドリブについていくのがかなり大変なのですが、 会場は今年も爆笑の渦でした! 今日のひとこと これぞ田舎芝居!吉〇以上!公演依頼は地区振興協議会まで。 渡部要一の米のホームページもご覧ください。 ようやく稲刈りが終わりました。 今年はすごい苦戦でした。 いつも苦戦ですが、今年は特にすごい年でした。 機械が壊れる→修理で稲刈り中断→復活→天候悪化で稲刈り中断 ↑ ↓ 機会に負荷がかかる←天気の合間に無理やり作業←作業が遅れる というマイナススパイラル! 何はともあれ、どうにかこうにか稲刈りを終えて、 コンバインの格納に向けて、整備しています。 要一、泥だらけです。 ちなみにこの服、私(寿郎)のです。なんで着てる? 今日のひとこと まぁ、ワークマンで499円で買ってきたやつだから別にいいけど。 渡部要一の米のホームページもご覧ください。
ちょっと状況がよろしくないのです。
9月中旬の台風の影響で稲が倒れていて、 刈取作業がかなりしんどくなっています。 おかげでコンバインに異常な負荷がかかって、 あらゆるところが次々と壊れます。 更にここにきて、雨が続く予報。 どうなることやら・・・ ↓壊れたコンバインを分解する図 ↓壊れたところから無理矢理モミを出した図 今日のひとこと 苦戦、いつものことなんだけどね。 渡部要一の米のホームページもご覧ください。 |
カレンダー
フリーエリア
最新トラックバック
ブログ内検索
P R
カウンター
|