山形県小国町で減農薬米の栽培にいそしむ父と、見守るだけの息子がつづる日々のよしなし事。HPはこちら→http://youichinokome.iinaa.net/
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 そんな時期になりました。 覚えていますか? そう、種モミ消毒です。 60度のお湯に10分つけて種を殺菌する 「温湯おんとう消毒」です。 詳しい内容は昨年、一昨年の様子をご覧ください。 昨年の様子 →ここから 一昨年の様子 →ここから わかっていただけたでしょうか。 通常の種モミ消毒では、4成分が配合された 高濃度の農薬に24時間漬け込むんです。 その農薬を避けるため、3年前に導入されたのが このマシーンなのです! 構造はいたって簡単。 プラスチックの風呂に種もみを入れるカゴが入っていて、 電熱ヒーターと温度計がついているだけです。 この装置が、全部そろって 30万円! でもちょっと待って! 今ならなんと専用のふたと電気コードもついてきます! 【女】「わ~、これなら、誰でも簡単に温湯消毒ができるわ」 【男】「そう、これで今日から高濃度の農薬ともおさらば!」 【女】「コードをコンセントに差し込むだけでいいのね」 【男】「買ったその日から、すぐに温湯消毒ができるんだ!」 【女】「ホント、すごぉ~い。もうできた!」 ・・・なんて、テレビ通販で売ってくれるような一般商品なら どう考えても30万円もしないんですけどね。 なんせ需要がないもんで、安くならんのですよ。 で、装置が高いから結局みんな農薬でやっちゃう。 だからなおさら装置が安くならない。困ったもんです。 何はともあれ、我が家では4月5日に無事完了です。 オマケ 翌6日の朝、 表面に氷が・・・ 今日のひとこと 60℃→0℃ 種もみも鍛えられます。 渡部要一の米のホームページもご覧ください。 PR 4月4日ですよ。 これが4月4日の風景ですか!? 例年ならもう田んぼ仕事も始まっているのに、 今年はまだ雪が1メートル50センチ近く・・・ ようやくダム湖の雪が解けたくらいで、 周りはまだまだ真っ白です。 地震の影響に隠れて見えなくなっていますが、 東北・北陸の融雪遅延災害も危険な状態。 今年の食糧事情は、大丈夫なんでしょうか。 農水大臣の政治手腕も含めて・・・ ため息またひとつ・・・ 今日のひとこと 同じ山形県民だからあんまり言えないけどね。 渡部要一の米のホームページもご覧ください。
本日、長男が3歳になりました!
お祝いのケーキは例によってばあちゃんお手製。 生クリームが入荷せず、チョコレートクリームです。 しかも良く見るとローソクが・・・ 仏壇用! 明王ローソク0.2号です。 こんなところにも物資不足の影響が・・・ でもまぁ、何でも良いんです。 本人が大喜びなんですから。 今日のひとこと 外見じゃない、本質が大事。ローソクなんか気にするな。 渡部要一の米のホームページもご覧ください。
本日、2週間ぶりにクロネコヤマトが集配に来ました。
これほどクロネコが頼もしく見えたことはありません。 地震後1週間は完全停止、その後1週間は営業所発着のみ。 そして今日、ついに配送復活です。 まだまだ宅「急」便といえるスピードには戻っていませんが、 小国では最初の宅配復活なので、ありがたいです。 これに伴って、出荷も平常どおり可能になります。 これからもよろしく。 ←全然関係ない 我が家のネコ 今日のひとこと 宅配はネコである。というCMにいつわりなし! 渡部要一の米のホームページもご覧ください。
滞っていた物流が回復し始めました。
東北の一番端っこに位置する小国は、 東北では最初のヤマト運輸再開です。 これに合わせて、本日から米の発送を再開しました。 まだ不安定で日程どおり着かないこともあるそうです。 その点はご了承くださいますようお願い申し上げます。 |
カレンダー
フリーエリア
最新トラックバック
ブログ内検索
P R
カウンター
|