山形県小国町で減農薬米の栽培にいそしむ父と、見守るだけの息子がつづる日々のよしなし事。HPはこちら→http://youichinokome.iinaa.net/
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 そんな時期になりました。 覚えていますか? そう、種モミ消毒です。 60度のお湯に10分つけて種を殺菌する 「温湯おんとう消毒」です。 詳しい内容は昨年、一昨年の様子をご覧ください。 昨年の様子 →ここから 一昨年の様子 →ここから わかっていただけたでしょうか。 通常の種モミ消毒では、4成分が配合された 高濃度の農薬に24時間漬け込むんです。 その農薬を避けるため、3年前に導入されたのが このマシーンなのです! 構造はいたって簡単。 プラスチックの風呂に種もみを入れるカゴが入っていて、 電熱ヒーターと温度計がついているだけです。 この装置が、全部そろって 30万円! でもちょっと待って! 今ならなんと専用のふたと電気コードもついてきます! 【女】「わ~、これなら、誰でも簡単に温湯消毒ができるわ」 【男】「そう、これで今日から高濃度の農薬ともおさらば!」 【女】「コードをコンセントに差し込むだけでいいのね」 【男】「買ったその日から、すぐに温湯消毒ができるんだ!」 【女】「ホント、すごぉ~い。もうできた!」 ・・・なんて、テレビ通販で売ってくれるような一般商品なら どう考えても30万円もしないんですけどね。 なんせ需要がないもんで、安くならんのですよ。 で、装置が高いから結局みんな農薬でやっちゃう。 だからなおさら装置が安くならない。困ったもんです。 何はともあれ、我が家では4月5日に無事完了です。 オマケ 翌6日の朝、 表面に氷が・・・ 今日のひとこと 60℃→0℃ 種もみも鍛えられます。 渡部要一の米のホームページもご覧ください。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
フリーエリア
最新トラックバック
ブログ内検索
P R
カウンター
|