山形県小国町で減農薬米の栽培にいそしむ父と、見守るだけの息子がつづる日々のよしなし事。HPはこちら→http://youichinokome.iinaa.net/
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
小正月の伝統行事だんごさげです。
本来ならば小正月の1月15日にするものですが、 ハッピーマンデーというワケのわかならない制度により、 1日早く実施です。 この後、麩で作った大判、小判、鯛、大黒様などを 飾っていくのが普通なのですが、昨年壊れてしまい、 買おうとしたら大黒・鯛セットで1,000円と非常に高価で 購入不可能であったため、風船で代用です。 どうやら、縁起飾りをつけると繁盛するのではなく、 繁盛しているところが縁起飾りをつけられる構図のようで、 この辺から世の中のリアルな姿が見えてまいります・・・ と、そうこうしているうちに、恒例の ヌケガケつまみ食い野郎にやられました。 今日のひとこと 飾る団子が足りなくなるかと思ったら、大人の事情のため 飾りの規模もそれなりで、まぁ、それなりのちょうどよさに。 渡部要一の米のホームページもご覧ください。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
フリーエリア
最新トラックバック
ブログ内検索
P R
カウンター
|