忍者ブログ
山形県小国町で減農薬米の栽培にいそしむ父と、見守るだけの息子がつづる日々のよしなし事。HPはこちら→http://youichinokome.iinaa.net/
[26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本日の積雪(小国町ホームページより)
2012-2-10.gif







ついに出ました、3m50cmオーバー!
今日の叶水の積雪は360cm!
しかも注目の小玉川は450cm!

いつまで続くのやら・・・


今日のひとこと
毎日、黒部アルペンルート

渡部要一の米のホームページもご覧ください。
PR
米沢市小野川温泉のかまくら村に行ってきました。

2011-2-5-1.jpg







かまくらがいっぱいあります。

2011-2-5-2.jpg








雪国育ちの子供たちは、入口にたまった雪が
とっても気になる様子。
さっそく掘ります!

上の子は最近、除雪重機マニアになっており、
自らパワーショベルになって作業を進めます。

そうこうしているうちに、ラーメンが到着!

2011-2-5-3.jpg







実はこのかまくら村、出前対応なんです!

かまくらの中にメニューと電話番号があって、
携帯電話で注文してかまくらの場所を告げると
すぐに持ってきてくれます。

さすが米沢ラーメン、おいしいです!

が・・・
2011-2-5-4.jpg






ラーメンの熱で天井が溶けてる!
頭の上にぽたぽた水滴が・・・
そのうち天井が崩落するのでは・・・

ちょっと身の危険を感じる昼食でした。

今日のひとこと

なんで雪の中でラーメン?しかも小国から行って、雪の中で?
って言わないでください。私にもなんでかわかりません。
無性にかまくらでラーメンが食べたくなったんです。
ほら、「コタツでミカン」的な、アレです。

渡部要一の米のホームページもご覧ください。
 
1/26のブログでお知らせした放射能検査について、
精査が完了し、報告書が届きました。

下記のとおり、放射能は不検出でした。

radiation.jpg











検査機関:
 ㈱本庄分析センター

測定結果:
 放射性ヨウ素I-131) 不検出
 放射性セシウム(Cs-134) 不検出
 放射性セシウム(Cs-137) 不検出


検査結果についてご不明な点がございましたら、
下記のメールアドレスまでご連絡ください。


w_juro@hotmail.com
 
本日、我が家の米の放射能測定結果(速報)が届きました。
0d0bd613.jpg









上記報告書のとおり、放射性物質は不検出でした。

検査機関:㈱本庄分析センター
測定結果:I-131、Cs-134、Cs-137とも不検出


渡部要一の米のホームページもご覧ください。
今日は自動車免許の更新。

実は私、平成12年以来、更新講習を受けていないんです。
更新の時期にあわせて大型、大型特殊を取得したので、
過去2回、講習が免除されていたんです。

そんなわけで、地元の警察署でも更新できるのですが、
久しぶりのビッグイベントですので、話しのタネに、
天童市の総合交通安全センターに行ってみました。

2012-1-22-1.jpg






曲線と直線が融合した近代的なデザインの建物です。
が・・・入口がめっちゃわかりにくい!

実はオープン当初、入口を見つけられず試験に遅刻する人が続出したそうです。

それで駐車場から建物に入るまで、いたるところに「入口」誘導があります。

ほら。

2012-1-22-4.jpg





こーゆーのって、施設として、どうなんでしょう。

造形物としては優秀なのかもしれませんが・・・

中はこんな感じ。

2012-1-22-2.jpg







空港のロビーみたいです。

さっそく受付に免許証を出して手続き開始。
申請書を書きますが、いきなり問題発生。


2012-1-22-3.jpg









え?
暗証番号って何?しかも2つも。
とりあえず聞いてみますと、

係員「偽造防止のICチップが埋め込まれるので、その暗証番号です。」

寿郎「暗証番号を忘れると、何かあるんですか?」

係員「ICチップに記録された情報が引き出せなくなります。」

寿郎「引き出せないとどうなるんですか?」

係員「身分証明書として使用するとき、いろいろ問題になります。

寿郎「番号は2つ書くんですか?忘れそうです。」

係員「あとで暗証番号を記録した紙を交付するので、免許証と一緒に保管してください。」

・・・その暗証、意味なくないですか?

まぁ、いろいろ問題になるらしいので、とりあえず忘れない番号を2つ設定。

視力と深視力(大型があるので)の検査をして、写真を撮って、いよいよ講習会場入りです。

ポイントがたまっている方は奥のVIPルームへ案内されるようですが、私はあいにく(?)持っていないので、手前の大部屋です。

30分でほどなく終了。
無事交付となりましたが、2つ注意がありました。

①ほかのカードと重ねて保管しないこと。ICが壊れる。
 →そりゃ困る!財布に入れられない。

②今回から旧普通免許が
中型自動車8t限定免許になった。
 →長い!書くのがめんどうくさい。
  しかも意味不明!定員が普通免許と同じ10人なんだから、
  中型+8t限定でなくて普通+8tまで許可では?

ということで、疑問だらけの更新でした。


今日のひとこと
結局、暗証番号は何に使うんでしょう。


渡部要一の米のホームページもご覧ください。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[04/06 セツ]
[02/22 じゅろう]
[02/20 じゅろう]
[02/20 セツ]
[01/27 みっこ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
渡部要一の息子
HP:
性別:
男性
自己紹介:
山形県小国町で減農薬の米づくりにいそしむ渡部要一と、それを見守るだけの息子寿郎がつづる日々のよしなし事。
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター