山形県小国町で減農薬米の栽培にいそしむ父と、見守るだけの息子がつづる日々のよしなし事。HPはこちら→http://youichinokome.iinaa.net/
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は自動車免許の更新。
実は私、平成12年以来、更新講習を受けていないんです。 更新の時期にあわせて大型、大型特殊を取得したので、 過去2回、講習が免除されていたんです。 そんなわけで、地元の警察署でも更新できるのですが、 久しぶりのビッグイベントですので、話しのタネに、 天童市の総合交通安全センターに行ってみました。 曲線と直線が融合した近代的なデザインの建物です。 が・・・入口がめっちゃわかりにくい! 実はオープン当初、入口を見つけられず試験に遅刻する人が続出したそうです。 それで駐車場から建物に入るまで、いたるところに「入口」誘導があります。 ほら。 こーゆーのって、施設として、どうなんでしょう。 造形物としては優秀なのかもしれませんが・・・ 中はこんな感じ。 空港のロビーみたいです。 さっそく受付に免許証を出して手続き開始。 申請書を書きますが、いきなり問題発生。 え? 暗証番号って何?しかも2つも。 とりあえず聞いてみますと、 係員「偽造防止のICチップが埋め込まれるので、その暗証番号です。」 寿郎「暗証番号を忘れると、何かあるんですか?」 係員「ICチップに記録された情報が引き出せなくなります。」 寿郎「引き出せないとどうなるんですか?」 係員「身分証明書として使用するとき、いろいろ問題になります。」 寿郎「番号は2つ書くんですか?忘れそうです。」 係員「あとで暗証番号を記録した紙を交付するので、免許証と一緒に保管してください。」 ・・・その暗証、意味なくないですか? まぁ、いろいろ問題になるらしいので、とりあえず忘れない番号を2つ設定。 視力と深視力(大型があるので)の検査をして、写真を撮って、いよいよ講習会場入りです。 ポイントがたまっている方は奥のVIPルームへ案内されるようですが、私はあいにく(?)持っていないので、手前の大部屋です。 30分でほどなく終了。 無事交付となりましたが、2つ注意がありました。 ①ほかのカードと重ねて保管しないこと。ICが壊れる。 →そりゃ困る!財布に入れられない。 ②今回から旧普通免許が中型自動車8t限定免許になった。 →長い!書くのがめんどうくさい。 しかも意味不明!定員が普通免許と同じ10人なんだから、 中型+8t限定でなくて普通+8tまで許可では? ということで、疑問だらけの更新でした。 今日のひとこと 結局、暗証番号は何に使うんでしょう。 渡部要一の米のホームページもご覧ください。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
フリーエリア
最新トラックバック
ブログ内検索
P R
カウンター
|