山形県小国町で減農薬米の栽培にいそしむ父と、見守るだけの息子がつづる日々のよしなし事。HPはこちら→http://youichinokome.iinaa.net/
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日、恒例の団子さし。
ミズキの枝を団子や縁起物で飾り、 五穀豊穣を祈る小正月行事です。 まずは紅白の団子を枝に刺します。 最近は硬くならない砂糖入りの団子が スーパーなどで販売されています。 続いて鯛や大黒様などの飾りを下げます。 上の子は鯛を金魚、大黒様をゴリラと呼びます。 3歳児にはまだまだ理解しがたい世界のようです。 こんな感じで無事完成です。 ※本来はもっと大きいです。 と、ここで下の子が、別のところに飾るためにつくっていた団子つきの枝を持って逃走! 上の子もそこから団子をむしり取って パクっ!パクっ! さらに、余った団子を・・・ 箸に串刺しにして超ロング団子! 亀田三兄弟やウルトラ八兄弟を凌駕し、 あのビッグダディにせまるだんご13兄弟! ・・・やりたい放題です。 そんなわけで、完成まで例年の倍の時間を要し、 サイズも大幅に縮小せざるを得ませんでした。 今日のひとこと 今年は15日が休みで良かった 渡部要一の米のホームページもご覧ください。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
フリーエリア
最新トラックバック
ブログ内検索
P R
カウンター
|