山形県小国町で減農薬米の栽培にいそしむ父と、見守るだけの息子がつづる日々のよしなし事。HPはこちら→http://youichinokome.iinaa.net/
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いや、別にここで書かなくてもいいんですけど、
100円ショップで面白いものを見つけたので ちょっと報告をば。 ほら。 これ、懐かしくないですか? 引っ張るとバチンってなるガム。 こんな古典的なおもちゃ、 まだ売ってるんですね。 しかも BIIKURI GUMって・・ こっちのほうがビイクリするわい! 今日のひとこと VOW的ネタですみません。 渡部要一の米のホームページもご覧ください。 PR
本日、恒例の団子さし。
ミズキの枝を団子や縁起物で飾り、 五穀豊穣を祈る小正月行事です。 まずは紅白の団子を枝に刺します。 最近は硬くならない砂糖入りの団子が スーパーなどで販売されています。 続いて鯛や大黒様などの飾りを下げます。 上の子は鯛を金魚、大黒様をゴリラと呼びます。 3歳児にはまだまだ理解しがたい世界のようです。 こんな感じで無事完成です。 ※本来はもっと大きいです。 と、ここで下の子が、別のところに飾るためにつくっていた団子つきの枝を持って逃走! 上の子もそこから団子をむしり取って パクっ!パクっ! さらに、余った団子を・・・ 箸に串刺しにして超ロング団子! 亀田三兄弟やウルトラ八兄弟を凌駕し、 あのビッグダディにせまるだんご13兄弟! ・・・やりたい放題です。 そんなわけで、完成まで例年の倍の時間を要し、 サイズも大幅に縮小せざるを得ませんでした。 今日のひとこと 今年は15日が休みで良かった 渡部要一の米のホームページもご覧ください。
我が家の前に車がいっぱい!
叶水でコレだけ車が集まるのは、 葬式とか事故のときくらい・・・ ※私の感覚では、3台以上は「いっぱい」 実はこれ、 わかさぎ釣りに来た人なんです。 我が家の前のあたりがわかさぎの成長に ぴったりのようで、とてもよく釣れるそうです。 しかし私は釣りの技など持ち合わせていない。 いいなぁ~と思ってながめていたら、 いただいちゃいました! 早速フライに。まことに美味! ごちそうさまでした。 こういう賑わいの目玉ができるのは、 地域としてとてもありがたいこと。 早く名所として定着すると良いですね。 今日のひとこと ネットで釣り方検索したけど、奥が深すぎてよくわからん。 渡部要一の米のホームページもご覧ください。
朝、車を出そうとしたら、
ボンネットに何かいる! 近づいてみたら・・・ スズメ! しかも異常な落ち着きぶり。 全然逃げる気ナシ! とりあえずエンジンをかけたら、 飛んでいきました。 休んでるところ、悪いことしたなぁ。 今日のひとこと ツバメだったら、「ボンネットに座ろう(swallow)」とか言えたのに。 渡部要一の米のホームページもご覧ください。 |
カレンダー
フリーエリア
最新トラックバック
ブログ内検索
P R
カウンター
|