山形県小国町で減農薬米の栽培にいそしむ父と、見守るだけの息子がつづる日々のよしなし事。HPはこちら→http://youichinokome.iinaa.net/
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
というゲーテの最後の言葉は、
実は単に「部屋が暗い」と言いたい だけのことだったそうな。知ってた? まぁ、そんなことはおいといて、 叶水にも光が来ました! ついにフレッツ光でブロードバンド化です。 ←このおっちゃんが 我が家に光をくれました。 感謝感謝。 10年前、山形市に住んでいたときに、 28.8k→56k→128k→512kと速度が上がるたびに 感動したものですが、叶水はISDNの64kが最速。 それが一気に光! 感動しました・・・ ヤフーの右上の広告って、実は動いてたんですね。 グーグルニュースの動画って、再生できるんですね。 知りませんでした。 複雑な構造の我が家と4時間も格闘してくれたおっちゃん、 感動をありがとう。忘れません、アクト通信。 今日のひとこと 「もっと光を」で検索すると「フレッツ光もっと割引」がでます。 ゲーテとNTT、あながち無関係ではなさそうです。 こんな無駄な検索ができるのも回線速度が速いから。 ISDNでは絶対に必要なものしか検索しません。 失礼、あまりのうれしさに、ひとことでなくなってしまいました。 渡部要一の米のホームページもご覧ください。 PR
本日は次男の1歳の誕生日!
恒例の「一升餅」です。 ↑これを背負います。 重い餅を背負わせて転ばせることで、 「歩けないほど重い食べ物を背負う」 =「食べ物に困らない」ということで、 将来の繁栄を願うものだそうです。 逆に転ばないと「持ち(餅)ものが軽い」 =「散財する」といわれていて、 あえて転ばせる風習になっているのですが・・・ こちらの動画をご覧ください。 しっかり歩いています! しかも両親とも大笑いしていて、 転ばせるのを忘れました・・・ はい、散財確定! で、とりあえず もう一回歩かせて、転ばせました。 この風習、どうも解せない・・・ 今日のひとこと 散財と言えど散らせる財もなし 渡部要一の米のホームページもご覧ください。
毎年、温湯消毒が終わったら、10日ほど種もみを冷水につけて冷します。
こうすることで、冬を錯覚させておきます。 もしほったらかしにしておくと、気温が上がったときに勝手に芽を出しちゃいます。そうすると苗の生育状況にバラツキが出て、品質が下がってしまいます。 だから、冷水の中であえて休眠状態にします。 が、それにしても・・・ 氷が・・・ またしても氷が・・・ 4月13日ですよ。それでも氷りますか? まだまだ寒いし、この先どうなることやら。 今日のひとこと 薄氷の日々・・・ 渡部要一の米のホームページもご覧ください。
本日、福島県南相馬市に支援米を発送しました。
大雪の影響で遅れていた籾摺りがようやく終わり、 やっと送れるようになりました。 5kg×100袋。 産直販売用の在庫を多量に持ち合わせている我が家に できることといえば、これしかないと思いました。 軽トラでクロネコ小国営業所まで運び、 そこから宅配便で物資受入所へ配送します。 地震と津波と原発で大変な状況の南相馬市。 小国町にも南相馬から避難してきた方がいらっしゃり、 その様子を聞いて支援させていただくことにしました。 先ほどまた強い揺れがありました。 避難されている多くの方々の無事と、 1日も早い復興をお祈り申し上げます。 渡部要一の米のホームページもご覧ください。 |
カレンダー
フリーエリア
最新トラックバック
ブログ内検索
P R
カウンター
|