忍者ブログ
山形県小国町で減農薬米の栽培にいそしむ父と、見守るだけの息子がつづる日々のよしなし事。HPはこちら→http://youichinokome.iinaa.net/
[46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

例年にない大雪
世間では雪による事故も絶えません。

豪雪の町に暮らす小国の人間から見れば、
世の人ほぼ全員が雪に関してはシロウト。
本当の雪の恐怖がわかっていないように思えます。

そこで本日は、特に怖い屋根からの落雪について
動画にてお示ししたいと思います。

落ちてくる雪は↓これです。
2011-1-24-1.JPG






屋根の面積の約20分の1。
比較的小規模なものです。

では、ユーチューブでご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=o4xACEXOow0

どうでしょう。
雪の威力がわかっていただけたでしょうか。

こうなると通路も使えないので、切り直しました。
2011-1-24-4.JPG

赤い点線が新しい通路。


深さ1mくらいあります。

実は翌朝、新聞配達の人
新しい通路を見つけられず
配達し損ねるという事件がありました。

みんな、いろいろ大変です。

今日のひとこと
頭上確認!軒下では止まるな!

渡部要一の米のホームページもご覧ください。
PR
緊急事態です!!!

本日、ボイラーが壊れました。
電源がまったく入らないんです。
2011-1-26-1.JPG






我が家を建てた大工さんに見てもらったところ、
燃焼異常で電子基盤がショートしているとのこと。

この寒空に、我々はどうすればよいのでしょう。

とりあえずヤカンでお湯を沸かしてしのいだのですが、
最後の一人(=寿郎)のお湯が残っていないっ!
どうする、寿郎・・・

と、ここで(みそぎ)の図が脳裏に浮かんだのです。
極寒の中、に打たれて修行をする山伏たち。
そう、彼らは滝に打たれている。

我が家は井戸水。夏冷たく、冬温かい井戸水!
そう!滝よりずっと温かい井戸水!

無問題!!!

たらいに水を汲んで・・・

一気にかぶる!

意気消沈・・・


VIVA山伏!やっぱりあなた方は偉大です。
私には無理です。

明日は温泉にでも行こう・・・

今日のひとこと
だいぶ邪念が消えたよ。一瞬記憶も消えたよ。

渡部要一の米のホームページもご覧ください。
積雪が2.5mを超え3m到達も秒読みです。

2011-1-22-1.JPG
我が家の除雪車は
毎日100Lもの燃料を
がぶ飲みしながら
全力で稼動中です。


屋根の雪は・・・

2011-1-22-2.jpg







とりあえず放置です。


今日のひとこと
目の上のたんこぶ 除雪車の上の雪


渡部要一の米のホームページもご覧ください。

土日にかけて大暴れしていた寒波
少しおとなしくなってきました。

積雪もついに2メートルを超えました。
なかなか手ごわい寒波でした。

2011-1-17.jpg






ロータリー除雪車もこのとおり。
最大積雪1m

除雪車の除雪、さぁどうする・・・

今日のひとこと
とりあえず明日にしよう。

渡部要一の米のホームページもご覧ください。

ブログを更新しようと思いながら、早2週間
ここのところず~っとで、写真を撮る気もおきません。

一晩で50cmなんていうのはあたりまえ。
夜になれば道路でも雪が膝丈以上につもり、
車なんか全然走れません。

こんなときは軽トラが一番!
やっぱり軽トラが最強です。


久しぶりに雪がやんだら、トンネルのナトリウム灯が
裏の山をオレンジ色に照らしていました。

2011-1-13.jpg






今日のひとこと
もうやんでもいいんじゃない?

渡部要一の米のホームページもご覧ください。



忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[04/06 セツ]
[02/22 じゅろう]
[02/20 じゅろう]
[02/20 セツ]
[01/27 みっこ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
渡部要一の息子
HP:
性別:
男性
自己紹介:
山形県小国町で減農薬の米づくりにいそしむ渡部要一と、それを見守るだけの息子寿郎がつづる日々のよしなし事。
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター