忍者ブログ
山形県小国町で減農薬米の栽培にいそしむ父と、見守るだけの息子がつづる日々のよしなし事。HPはこちら→http://youichinokome.iinaa.net/
[61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010-1-18-1.jpg久しぶりに天気が良かったので、
ビニールハウスの除雪です。

普通は
押すタイプやトラクター用の
アタッチメントで除雪するのですが、
我が家では中古のコレ(←)です。

2010-1-18-2.jpg除雪機とハウスの間は30cm
これ以上近づくとハウスが
雪で押されて壊れます。
この絶妙な間隔を保ちながら
ゆっくりと進んでいきます。

2010-1-18-3.jpgついでに家の周りもやっちゃいます。
どう見たって家庭用じゃありません!
すごいパワーです。そして・・・

全然小回りきかねぇ~!

今日のひとこと
大は小を・・・兼ねるかいっ!

2010-1-18-4.jpg
おまけ。

ちなみにこの子、「はたらく車」の
DVDを毎日エンドレスで見てます。
除雪車が来ると見に行きたくて暴れます。
将来が心配です。


渡部要一の米のホームページもご覧ください。



PR
2010-1-14.jpgひと晩で50cm積もりました!
軽トラックのバンパーまであります。
大人のひざ丈より深いです。

音もなく積もる大粒の雪、
これこそ小国の雪です。
これから2月中旬まで、毎日のようにこうなります。

今日のひとこと
家~車庫間で遭難します。

渡部要一の米のホームページもご覧ください。

本日の積雪、1m30cmです。

2010-1-9-1.jpg先日、積雪測定用のポールを立てました。
といっても、スタッフ(目盛りつきの棒)を
雪にさしただけですが・・・。

画像左側の細い棒です。見えますか?

2010-1-9-2.jpgわかりにくいので拡大してみました。
これで十分測れます。

積雪を観察することは、農家にとって大切な仕事です。
雪融け=農作業の開始時期を見極めるだけでなく、
夏の天候が予測できる場合があるからなんです。
何の根拠もデータもないカンの世界なんですが、
それでも気象庁よりは正確です。

そんなわけで、積雪も時々報告していきたいと思います。

今日のひとこと
積雪棒を見る目は、はるか未来を見つめています。
(なんつって、かっこいぃ~。)

渡部要一の米のホームページもご覧ください。
2010-1-1-2.jpg大荒れなんですよ。
時おり強い風が吹いていたんですが、
夕方~夜にかけて地吹雪が発生!

コメントで頂いたような「オーロラ」のような
光景をお伝えするつもりだったのですが・・・
こんな状況です。

今日のひとこと
吹雪に向かって歩くと呼吸できません。

渡部要一の米のホームページもご覧ください。
2010-1-1.jpg年末から荒れていた天候は少し弱まり、
無事に元日を迎えました。
2009年は夏場の長雨と日照不足のため、
減農薬減化学肥料の米づくりにとっては
「我慢」の一年でありました。

なんだか「行く年 来る年」のような書き出しになってしまいましたが、

今年も皆様に良い米を届けられるよう精進してまいります。
このブログも足かけ2年目に突入。
悪戦苦闘する様子をリアルタイムでお楽しみください。

本年もどうぞよろしくお願いします。

今日のひとこと
賀正。

渡部要一の米のホームページもご覧ください。



忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[04/06 セツ]
[02/22 じゅろう]
[02/20 じゅろう]
[02/20 セツ]
[01/27 みっこ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
渡部要一の息子
HP:
性別:
男性
自己紹介:
山形県小国町で減農薬の米づくりにいそしむ渡部要一と、それを見守るだけの息子寿郎がつづる日々のよしなし事。
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター