山形県小国町で減農薬米の栽培にいそしむ父と、見守るだけの息子がつづる日々のよしなし事。HPはこちら→http://youichinokome.iinaa.net/
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日の積雪、1m30cmです。
といっても、スタッフ(目盛りつきの棒)を 雪にさしただけですが・・・。 画像左側の細い棒です。見えますか? これで十分測れます。 積雪を観察することは、農家にとって大切な仕事です。 雪融け=農作業の開始時期を見極めるだけでなく、 夏の天候が予測できる場合があるからなんです。 何の根拠もデータもないカンの世界なんですが、 それでも気象庁よりは正確です。 そんなわけで、積雪も時々報告していきたいと思います。 今日のひとこと 積雪棒を見る目は、はるか未来を見つめています。 (なんつって、かっこいぃ~。) 渡部要一の米のホームページもご覧ください。 PR ![]()
なんと!
早速積雪を見ることができ、嬉しいです。しかも、脇に写っているのは、ビニールハウスですね!今も奇跡のナスがとれるのでしょうか。一年中、新鮮な食材の生命力に恵まれ、贅沢の極みですね。
ごぶさた
おひさでござる。
ところで、これってMAXでどのくらいまで測れるの?小国の雪だとこのくらいじゃ足りないような気が・・・
電線
積雪測定用のポールを見ると、思い出すのが、小学校の頃かな、電線をまたいだ記憶がよみがえります。あの頃4・5m積もったのかなー 。バンコクの電柱にはやたら電線の本数が多くびっくりするばかりですが、気候が安定しているからOKなのかな? またげないが、手に届きます。
伸びるんです。
実はこれ、伸びるんです。最高5m。測量用なので持ち運べるよう5段伸縮になっていて、全部伸ばして立てると風で倒れてしまうので、とりあえず3段目まで伸ばしています。
電線<そうなんですよね。東南アジアは電線がやたらと多くで、良く切れますね。私もネパールで、荷物満載のトラックが電線を切って大騒ぎしていたのを見たことがあります。 ちなみに今日の積雪は150cmです。 ![]() |
カレンダー
フリーエリア
最新トラックバック
ブログ内検索
P R
カウンター
|