山形県小国町で減農薬米の栽培にいそしむ父と、見守るだけの息子がつづる日々のよしなし事。HPはこちら→http://youichinokome.iinaa.net/
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 その後はず~っと小春日和が続いて、 安心していたらドカ雪が降って、 なんだかワケのわからない天気です。 総じて暖冬のようです。 雪になるかと思って身構えていたので、 拍子抜けです。 田んぼではねこじゃらしが1本 雪に負けずに立っていました。 今日のひとこと じゃれ役の猫はコタツで・・・ 渡部要一の米のホームページもご覧ください。 PR 買い物をしています。 雪国の山奥の小さな田舎町にも クリスマスイルミネーションがともり、 我が家でもクリスマスツリー登場です。 しかも本物のモミの木です。 昨年12月に新潟市のホームセンターの植木コーナーで発見し、 おもちゃ屋のプラスチック製ツリーより安かったので即決購入! シートを倒して無理やり押し込み、藪こぎのような状態で 80km以上の道のりを2時間半かけて運んできました。 鉢植えでは可哀想だったので5月に一旦地植えし、 先週大雪の中でまた掘りおこして鉢にもどしました。 ・・・が、根っこが大きくなっていて昨年の鉢には入らず、 また特大の鉢を買うことに。1,980円也。 とほほ。 オフシーズンでもしっかり管理してやらなければならず、 1年で30cm以上も成長するので、正直、もてあまします。 10年後、20年後が楽しみです・・・。 季節性のお祭りを手ごろに楽しみたい日本人には やはりプラスチックのツリーキットが正解のようです。 今日のひとこと ニセモノこそホンモノ 渡部要一の米のホームページもご覧ください。 今日になって一気に勢いを増しています。 JRの運休情報も入ってきました。 今晩は50cmくらい積もる予報です。 しかーし! 小国人はそんなことでは驚きません。一晩で1mも当然の世界。 国道が通行止めで「陸の孤島」になっても、2日間停電しても、 「小国だから」のひとことで済ませてしまう強靭な忍耐力! こんなもんです。 今日のひとこと 忍耐力はやむを得ず身につく。 渡部要一の米のホームページもご覧ください。 春の花のマンサクが咲いちゃいました。 寒河江市では、来年5月に咲かせようと 10月に播いた菜の花が満開だとか。 この天気、なんなんでしょう。 なんかありそうで怖いです。いきなり大雪とか。 今日のひとこと 嵐の前の・・・ か? 渡部要一の米のホームページもご覧ください。 暗渠というのは、田んぼの水はけを良くする 排水管のことです。 ここはすごい粘土で水はけが悪いんです。 粘土質の土地では米がおいしく育つので ある意味ではそれがこの地区のポイントなのですが、 それにしてもコリャあんまりだということで、排水性を向上すべく 12月に入ってから作業を始めました。 最後には雨も降ってきて、ドロまみれの作業でした。 今日のひとこと 雨降って 地 ・・・ドロドロ 渡部要一の米のホームページもご覧ください。 |
カレンダー
フリーエリア
最新トラックバック
ブログ内検索
P R
カウンター
|