山形県小国町で減農薬米の栽培にいそしむ父と、見守るだけの息子がつづる日々のよしなし事。HPはこちら→http://youichinokome.iinaa.net/
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 最近虫が増えてきたせいか、クモの巣も多くなって 特に玄関の天井が目にあまる状態になってきました。 そこで本日はお手軽クモの巣とり! 用意するのは・・・ 釣り竿1本。 天井まで届けば、長くなくても良いです。 なければ100円ショップの竹竿でも十分です。 これを伸ばしてクモの巣にあてて、 手元で竿をくるくると回すと・・・ あら不思議! 見事にクモの巣を絡めとっちゃいます! きれいさっぱり。 1個目は少しとりにくいですが、 2個目からは前のクモの巣の粘着力で どんどんいけます。 5個くらいとると竿先がこんな感じに。 1つ注意があります。 カーボンロッドはとても危険です。 自分が静電気で帯電していたりすると、 竿先が金属や電気の近くに触れた瞬間に 1万ボルトの電流が流れてバチっていいます。 一瞬視野が暗くなります。ホントにイタイです。 それから、竿先が電球の脇に潜り込んで 感電する恐れもあるので注意です。 それさえ守ればとても便利。 ちなみに1万円出す勇気があれば、 電動の専用グッズを買えます。 クモの巣キャッチャー、クモの巣バスター等で 検索してみてください。 今日のひとこと クモの巣とりは一万ボルト 堀内さんごめんなさい。 渡部要一の米のホームページもご覧ください。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
フリーエリア
最新トラックバック
ブログ内検索
P R
カウンター
|