山形県小国町で減農薬米の栽培にいそしむ父と、見守るだけの息子がつづる日々のよしなし事。HPはこちら→http://youichinokome.iinaa.net/
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
小国が全国ニュースに出ちゃいました。
確かに、そのくらいすごい雨でした。 先日の写真ではイマイチすごさが見えないので、 普段の様子と比較した写真を作ってみました。 まずは飯豊山のすぐふもとのあたり。 いつもはエメラルドグリーンの川面が とてもきれいな人気スポット「天狗橋」。 今回、水位が10m近く高くなりました。 続いて町の中心部から約2kmの赤芝峡。 こちらも7~10mの増水です。 地響きのようなうなりが聞こえました。 でも、よく観察すると、どちらの写真の場所も 今回の増水位まで壁の岩肌が白くなっています。 つまり、ここまでの増水はよくあることなんですね。 改めて自然の驚異を感じました。 ところで、端午の節句以来回収不能になっていた 吹流しのことを覚えていますか?これです。 今回の風雨によって枝ごと折れて落ちてきて、 庭先でのたうちまわっていました。 かなり長い期間にわたって 枝にコブラツイストしていたので 若干の傷はありますが、 とりあえず健全です。 鯉のぼりから50日遅れで 箱に収納されました。 きょうのひとこと 忘れた頃にやってくる。 天災も、吹流しネタも。 渡部要一の米のホームページもご覧ください。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
フリーエリア
最新トラックバック
ブログ内検索
P R
カウンター
|