山形県小国町で減農薬米の栽培にいそしむ父と、見守るだけの息子がつづる日々のよしなし事。HPはこちら→http://youichinokome.iinaa.net/
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 「何っ!?ついにきたか・・・」 「敵は強力な化学兵器を持っています」 「大丈夫だ!敵の動きを良く見て、落ち着いて捕捉するんだっ!」 「しまった!上空からも敵機襲来!」 「ダ、ダメだ・・・ 完全に包囲されている!」 「隊長、どうすれば・・・」 「うむ、とりあえずガムテープを用意だ!」 なんて、バカらしいごっこ遊びをしながら、カメムシと格闘中です。 今日のひとこと 嫌なことこそ、楽しめ!(う~ん、我ながら深イイ。) 渡部要一の米のホームページもご覧ください。 PR ![]()
質問です
発生中のカメムシ君は、「要一の米」にどのような影響があるのでしょうか? おいしい新米がそろそろ出来上がるのでは?と思っている一消費者としましては、大変気になりますのでお教えください。
答え
このカメムシは、米に被害を出すカメムシとは種類が違います。臭い以外の被害はありません。
ちなみに、米を食べる種類のカメムシにやられると、米に黒い斑点ができます。食味や安全性に変わりはありませんが、見かけが良くないので、一般には色選(色彩選別機)という機械で斑点米を除去しています。我が家では「人間色選」で、目で見て指ではじくという原始的な方法で除去しています。 10kgの米を処理するのに、機械なら2千万円の装置で十数秒、300万円の装置で2分、人間色選なら30分! 金を出すか、時間と労力を使うか。どこの世界も同じです・・・。
ひさしぶりに見たら・・・
ひさしぶりにのぞきに来てみたら、こいつですかいっ!
いやはや、強敵です。どこでも入ってくるし、服の中に潜伏してたりするし。 敵機というよりスパイに近いのでは? ![]() |
カレンダー
フリーエリア
最新トラックバック
ブログ内検索
P R
カウンター
|