忍者ブログ
山形県小国町で減農薬米の栽培にいそしむ父と、見守るだけの息子がつづる日々のよしなし事。HPはこちら→http://youichinokome.iinaa.net/
[57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いよいよ今年の農作業が始まりました。
今日は種もみ消毒です。
種もみに混じる病原菌や病気の種を殺す作業DETH!

普通は農薬処理ですが、うちでは60℃の湯に10分さらす
温湯浸法」という技術を使っています。
温度が低いと消毒が不十分になり、温度が高ければ
健康な籾まで死んでしまいます。

かつては、この60℃の維持が厄介で、難しい技術でした。
でも我が家では2年前にスペシャル・マシンを導入しました。それが
2010-4-1.jpg←これ!温度と時間を正確に管理します。
しかもこれ、芽出し作業にも使えます。

農薬を使うことなくお湯で安全に消毒できて
しかも芽出しもできるこの夢のようなマシン。
その名も「湯芽(ユメ)工房」といいます。
農機具のネーミングは8割ダジャレです。

2010-4-1-2.jpg消毒の終わった種もみがこちら。
余熱を冷ますため冷水につけています。
冷やすことで、次にあたためたときに
発芽をよくする効果もあります。

熱いお湯から一気に冷水へ。
荒行です。
ちなみに作業者も同じ湯と水に繰り返し手を突っ込みます。
荒行です。

今日のひとこと
湯水の如く・・・しんどい

渡部要一の米のホームページもご覧ください。
PR
2010-3-30.JPG今年の雪はよっぽど名残惜しいようで
3月末とは思えない本格的な雪でした。

昨日が20cm、今日が10cm
一面が真っ白になっちゃいました。

普通タイヤに換えなくて良かった・・・

今日のひとこと
どじょっこだの ふなっこだの
 わ~けがわがんねぇぐなったべなぁ~♪


渡部要一の米のホームページもご覧ください。

2010-3-28.jpgここのところ春らしい陽気
続いていたのですが、
今日はが降っています。

出てきたフキノトウも困惑ぎみ。
でもひっこむわけにはいきません。

「名残雪」と言うんでしょうか。
あまり名残惜しくないです・・・

今日のひとこと
三寒四温の寒にしては寒すぎ

渡部要一の米のホームページもご覧ください。

2010年3月24日17時41分、カウンターが3000人を超えました。
訪れてくださった皆さん、誠にありがとうございました。

2010-3-24.jpg

そしてこれが当日のアクセスログです。
17時台にアクセスが集中しています。

注目すべきは、18時以降のアクセス。
なんと0件!
0件!0件!0件!0件!

これはつまり3000番ねらい?

で、誰が栄えある(?)3000番を踏んだんでしょうか。

ちなみに、キリ番の方には専用ページが表示されます。
1回だけ表示するために、ページを作ってます。
見られた方、楽しんでいただけたでしょうか。
または職場のパソコンで、変なページが出て焦ったでしょうか。

ちなみに、ホームページの方はいろいろありまして、
キリ番ページの設定をしていません。ご了承ください。

今日のひとこと
おぬし、名を名乗れ!差し支えなかったら、ぜひ。

渡部要一の米のホームページもご覧ください。
2010-3-21.jpgホームページの方にも載せましたが、
雪がとけて田んぼが見え始めました!
4ヶ月ぶりの再会となります。

雪国では、春になって土が見えると、
ものすごくうれしくなります。

土の匂いなんてしようものなら、テンション急上昇です。

そんなわけで、写真もいつもより少し大きい600×400ピクセルです。
ナローバンドからの発信としては、スペシャルサービスです。

今日のひとこと
春じゃからのう・・・

渡部要一の米のホームページもご覧ください。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[04/06 セツ]
[02/22 じゅろう]
[02/20 じゅろう]
[02/20 セツ]
[01/27 みっこ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
渡部要一の息子
HP:
性別:
男性
自己紹介:
山形県小国町で減農薬の米づくりにいそしむ渡部要一と、それを見守るだけの息子寿郎がつづる日々のよしなし事。
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター