忍者ブログ
山形県小国町で減農薬米の栽培にいそしむ父と、見守るだけの息子がつづる日々のよしなし事。HPはこちら→http://youichinokome.iinaa.net/
[2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ながらく、放置いたしましてすみませんでした。
1年間、東京に単身で修行に出ておりましたが、
4月1日に帰ってきました。

東京でお世話になった皆様、ありがとうございました。

引き続き、よろしくお願い申し上げます。

今日のひとこと
ブログのパスワード、思い出すのに1時間弱。

渡部要一の米のホームページもご覧ください。
PR
東部地区雪まつりに行ってきました。
というか、やってきました。運営側なので。

まずは腹ごしらえ。


上の子、
蕎麦が大好きです。上手に食べてます。

下の子も・・・

ダイレクト!!!

この後、タレを飲みました・・・

午後は雪遊び。


4時間くらいこれで遊んでました。

今日のひとこと
雪やけが、痛い。

渡部要一の米のホームページもご覧ください。

長年の夢だった雪灯籠、ついにやっちゃいました!


自分としては、延長500m、1m間隔、道路両側で合計1000個という
壮大な計画だったのですが、やってみると、これ大変!!
結局、10分の1スケールの100個が限界でした。
それでもなかなか。

かまくらも
良いです。


ちなみに、今回の材料はアルミカップティッシュ
燃料は使い終わった天ぷら油(キリスト教独立学園から寄贈)


総経費50円!
安いのですが、このセッティングに1個1分くらいかかるんです。
100個で1時間半ちょっと。

普通にろうそくを買えば1000個だって難しくないと思います。
でも、そこは意外な方法だから面白い!
意地になって、この方法でがんばりました。

今日のひとこと
せっかく掘ったので、明日もやります。

渡部要一の米のホームページもご覧ください。

前回、胎内スキー場のちびっこパークでコツをつかんだ上の子。
今日はわかぶな高原スキー場にランクアップです。

1本目は10回以上尻もち。「手を膝に」を徹底します。
脚力がないので手で押さえつけてスピードコントロール。
前傾姿勢も保たれるので、エッヂの効きが良くなります。

2本目からはストックありで。
もうすっかり形が出来まして、3本目でこの通り。

ほぼスキーの真上に乗れてる!

小国の子の多くは、このスキー場で基本を覚えてから
横根の難コースに挑みます。

うちも次回は、いよいよ横根ですかね。


今日のひとこと
ノリノリです。

渡部要一の米のホームページもご覧ください。
今日は下の子に付き合って、いろはかるた

子供が読み手、大人がとる。
といっても、下の子は3歳、まだ字が読めません。

そこで、絵札を読んで、読み札をとることに。

下の子が絵札を読みます。
「鬼にあかんぼう!」
 
だいたい、
語感の雰囲気を残しているので、
「鬼に金棒」拾えます。いいでしょう。次。



「犬がぶつかった!」

確かにぶつかった!
「犬も歩けば・・・」拾えます。次。



「ハチがとどめを刺しに来た!」


???わかりません。


しばらく困っていると、「これだよ」

なるほど、確かにとどめを刺された!
意味はそういうことです。

しかもこのハチ、かなり怖い。
泣きっ面にハチ、タダゴトじゃない。

連想ゲーム的で、かなりおもしろいです。
でも、これ以外はほとんどわかりませんでした。

今日のひとこと
字が読めないので、適当にとっても「せいか~い!」

渡部要一の米のホームページもご覧ください。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[04/06 セツ]
[02/22 じゅろう]
[02/20 じゅろう]
[02/20 セツ]
[01/27 みっこ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
渡部要一の息子
HP:
性別:
男性
自己紹介:
山形県小国町で減農薬の米づくりにいそしむ渡部要一と、それを見守るだけの息子寿郎がつづる日々のよしなし事。
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター