山形県小国町で減農薬米の栽培にいそしむ父と、見守るだけの息子がつづる日々のよしなし事。HPはこちら→http://youichinokome.iinaa.net/
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
降った雪はすぐに消えて、穏やかな小春日和が続いています。
さて、先日町内で講演会があり、世界的に有名なナチュラリストの C.W.ニコル氏の話を聞いてきました。 講演の内容自体もとても勉強になるすばらしいものだったのですが、 その中でとても美しい日本語に出会いました。 ニコル氏はcell phoneを誤って懐中電話と表現したんです。 「懐中」 この美しい日本語を忘れかけていました。 道具への愛着やこだわりさえも表現するとても粋な言葉! 特に携帯電話に関しては、多彩なストラップやデコレーションなど 世界的にも特異なほどこだわりを持っている日本人。 「携帯電話」より「懐中電話」の方が正しいのでは・・・? 「携帯」を「懐中」と誤れるニコル氏に驚き、感動しました。 彼はサムライです。 今日のひとこと 日本語は、美しい。 渡部要一の米のホームページもご覧ください。 PR ![]()
助かった
1週間前風呂へ入っていた時、突然「バッジ」と音がして、撃たれたか?と思ったら、痛くないし風呂は真っ暗、「なんか有ったの」の独り言も言えず左手伝いに風呂を出て、カーテンを開けると外には明かりが有り停電ではない?と思い、ブレーカーに向かった。その下には懐中・・・を置いてあるはず。手に取った時の安心感、ブレーカーは落ちていない。ドアーを開けたら廊下からの光が眩しい。急いで着替えて警備へ 日本から準備したもので一番役に立った懐中電灯。
ブログも見てるんですが
父が長文のコメントを残してるのがすごいですね…笑
懐中、たしかにかっこいいですね。かわいがって大切にしている感じが。 年末、タイに行こうとしましたがすでにチケットありませんでした。次の機会を待ちます!
コメントありがとう
年末年始は混むからねぇ。
ところで、ブログの投稿時間が5:29って、早っ! ![]() |
カレンダー
フリーエリア
最新トラックバック
ブログ内検索
P R
カウンター
|