山形県小国町で減農薬米の栽培にいそしむ父と、見守るだけの息子がつづる日々のよしなし事。HPはこちら→http://youichinokome.iinaa.net/
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
やってきました!
ついにこの季節がやってきましたよ! 毎年頭を悩ませる特別栽培申請の季節です。 税金の申告と並ぶ二大難関(と勝手に言っている) あの特栽申請ですよ。 この書類がまた、面倒くさいったらありゃしない! とにかく様式がややっこしくて、計算が難しくて・・・ しかも審査官がによって、同じように書いても不合格! この制度、絶対おかしいですって! さらに今年は申請書の様式も一部変更。 昨年のものを流用することができません。 今年もダメ出し必至! このブログでは、リアルタイムで県のダメ出し攻撃に うろたえる寿郎の様子をお伝えしていきます。 請うご期待! 今日のひとこと こんな自虐的な楽しみ方しかできない特栽申請 渡部要一の米のホームページもご覧ください。 PR ![]()
ご無沙汰しています
寿郎君、要一さんご無沙汰しています。
46期の石塚です。 小国はまだまだ雪深いですね。 鹿児島はもう春です。そろそろ花見の話が出て来るころです。 叶水のお米美味しそうだな。。 学園時代は自分でも作ってたから、懐かしいです。 こっちは超早期米で8月の真夏に稲刈り!! 秋じゃない稲刈りにいまだに違和感を感じます。 さてさて寿郎良かったらメール頂戴、 寿郎のアドレス知らなかった(>_<) 46期男性にとって、飛び切りの情報がありますよ(~_~) よろしくお願いします。 ![]() |
カレンダー
フリーエリア
最新トラックバック
ブログ内検索
P R
カウンター
|