山形県小国町で減農薬米の栽培にいそしむ父と、見守るだけの息子がつづる日々のよしなし事。HPはこちら→http://youichinokome.iinaa.net/
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 世間ではすでに投売り状態のいちご。 一部の人には、旬が終わったとさえ 思われてしまっています。 そんな方々に声を大にして言いたい! いちごは今が旬です! パックに「露地」の文字があったら、間違いなく買い時です! 市場経済がのさばる昨今、値段=品質と思われがちです。 でも、それは違います。値段=希少性なのです。 旬の農産物は希少性が失われ、値段が暴落するんです。 一番おいしい時期なのに、投げ売りされるんです。 投げ売りされると、事情を知らない消費者は「品質が?」 「賞味期限が?」などと思い込み、手を出しません。 結果としてさらに価格の下落が加速し、投げ売りが続きます。 そのため、農家も生産時期をずらすようになしていて、 結果として旬からはずれたものばかりが店に並んでいます。 おいしくない、旬でないものを高く売りつける市場経済。 いちごがなると、この矛盾が気になって仕方ありません。 今日のひとこと 去年もこんなこと書いたような気がします。 渡部要一の米のホームページもご覧ください。 PR 本日、「山形県特別栽培農産物認証」の現地検査がありました。 メンバーの田んぼ全48か所、15haを ところが・・・ え・・・?それだけ?意味わかんない。 田植え機を洗車中です。 どろどろの田んぼの中で、 フルパワーでがんばり続けた 新車の田植え機に敬意を表し、 特製洗車機を製作しました。 じゃじゃ~ん! 例によって要一の手作り! モーターが焼けた洗車機をばらして 小屋の隅っこに眠っていたモーターを 組み合わせて再生しました! 意外にすごいパワーでびっくりしました。 今日のひとこと 地球にやさしいリサイクル 渡部要一の米のホームページもご覧ください。
ようやく田植えが終わりました。本日、「さなぶり」です。
「さ」=田んぼの神様 「なぶり」=のぼり 田んぼの神様が田植え仕事を終えて山に帰る日のことです。 以下、詳しくは昨年5月28日のウンチクブログをご覧ください。 とにかく天気が安定しないし、 気温もぜんぜん上がらないし・・・ 昭和9年の大冷害のようだという 声さえもありました。 でも、苗はどうにか根付いたようです。 5月22日のブログで泥仕合を報告した あの、世界最強の激深田んぼです。 良~く見ると苗が見えます。 良~く見ないと見えません。 というか、水没してます・・・。 おいおい、大丈夫か? 今日のひとこと 溺れる苗はワラになれるのか!! ・・・to be continue 渡部要一の米のホームページもご覧ください。 今年はなんと新型田植え機導入! ペダルで速度調節できる優れもの! その名も「ぺダリスト」!! ・・・メダリスト級の能力ということでしょうか。 農機具の名前なんて、そんなもんです。 今日のひとこと ダジャレネーミングは売れる。 渡部要一の米のホームページもご覧ください。 |
カレンダー
フリーエリア
最新トラックバック
ブログ内検索
P R
カウンター
|