山形県小国町で減農薬米の栽培にいそしむ父と、見守るだけの息子がつづる日々のよしなし事。HPはこちら→http://youichinokome.iinaa.net/
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
春になれば すがこもとけて PR 雪がずり落ちて、土が出てきました。 コレが出ると急速に雪がとけて春になり、 米づくりの準備がはじまります。 昔から「愛宕様が春を呼んでいる」と言って いるかどうかはわかりませんが、勝手に「愛宕様の口」と名づけ、 春を呼んでいるイメージに重ね合わせています。 P.S.愛宕様は私の中ではネズミです。頂上の松がネズミの鼻です。 そう思ってみると、上を向いて春を呼んでいる図になります。 心の中で念じてみてください。山はネズミ、松は鼻 ほ~ら、見えてきた・・・ 今日のひとこと 100年後くらいに「昔は愛宕様が春を呼ぶって言ったもんだ」という 話が出てきたら、まずは渡部寿郎を疑ってください。 渡部要一の米のホームページもご覧ください。 酒田市の東北公益文科大学の 呉尚浩先生にいらっしゃっていただき、 「公益的な民の力を活かした地域づくり」 をテーマに講演していただきました。 とても勉強になりました。 その後は小学生、基督教独立学園、 歌声サークルとコーラスの発表。 とても充実した2時間半でした。 ↑独立学園名物の男コラ(男性コーラス)です。出張してくれました。 でも、卒業式間近のため人数は半分とのこと。少々さみしいです。 いつもの「パワーで押し切れ」感も半分です。 「独立学園は叶水の活力なんだな~」と改めて感じました。 雪の壁に「ふるさと」の譜面がありました。 注目は左端の「mp」=メゾピアノです。 やや弱く歌い始めて、クレッシェンドと デクレッシェンドを2回繰り返す指示です。 いたずら書きにしては芸が細かいです。 今日のひとこと 今日はまじめです。いつもまじめだけど、今日は特にまじめです。 渡部要一の米のホームページもご覧ください。
おかげさまをもちまして、このブログとホームページも
開設から1周年を迎えることができました。 カウンターも2,800を超え、感謝感謝です。 そして、今年もまた、この時期がやって来ました。 昨年は書類作成まで6時間! 今年は楽々・・・ やっぱり書き方を忘れてました。 パソコン周りは書類だらけ。 肥料設計の計算が何度やっても合いません。 20kgの肥料の15%がチッソで、 そのうち51%が有機由来だから 49%が化学由来チッソで、 コレを春に10kg、夏に5kg使うと 合計の化学由来チッソ量は・・・ シコウテイシ・・・ チーン! 答え:スゴクムズカシイ で、結局6時間格闘しました。 今日のひとこと 成長しません。 渡部要一の米のホームページもご覧ください。 ずーっと、雪の中です。 推定積雪は1mちょっと。 自宅周辺よりかなり浅いです。 奥にはスキー場も見えます。小さいスキー場ですが、 スノーボード用ハーフパイプを日本で始めて常設し、 一時はワールドカップ級のボーダーも来ていました。 今は・・・ 聞かないでください。 今日のひとこと 横乗り系は運搬機だけで十分です。 渡部要一の米のホームページもご覧ください。 |
カレンダー
フリーエリア
最新トラックバック
ブログ内検索
P R
カウンター
|