忍者ブログ
山形県小国町で減農薬米の栽培にいそしむ父と、見守るだけの息子がつづる日々のよしなし事。HPはこちら→http://youichinokome.iinaa.net/
[10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

写真の真ん中を、よ~く見てください。
2013-1-28-1.jpg






何か、見えませんか?


・・・見えませんね。

では、近づいてみましょう。


ほ~ら、ほらほら
2013-1-28-2.jpg







狸の穴がこんなところに!

なんでこんなところに住んでるんでしょう。
まぁ、仲良くしましょうや。

今日のひとこと
隣の穴のムジナより。


渡部要一の米のホームページもご覧ください。
PR
今日は20組ほど来てました。
2013-1-19-1.jpg





















楽しそうでなにより!
せっかくなので原寸で写真をあげてみました。

今日のひとこと
携帯撮りでも結構いける。


渡部要一の米のホームページもご覧ください。
家に帰ろうと思ったら、駐車場で車が
2013-1-11-1.jpg








うまってる!

とりあえずドアを開けて、
エンジンをかけて、
車内を暖めている間に除雪。

で、乗り込む・・・



なんだか、おかしい。



臭いし、くるしい。


とりあえず一旦退避。
後ろを見たら、
2013-1-11-2.jpg









マフラーがうまっていて排気ガスが車内に逆流!
いやぁ、危ないところでした。

今日のひとこと
冬はマフラー周りの排気確保を!わすれてた!


渡部要一の米のホームページもご覧下さい。
小正月の伝統行事だんごさげです。

本来ならば小正月の1月15日にするものですが、
ハッピーマンデーというワケのわかならない制度により、

1日早く実施です。
2013-1-14-1.jpg





この後、麩で作った大判、小判、鯛、大黒様などを
飾っていくのが普通なのですが、昨年壊れてしまい、
買おうとしたら大黒・鯛セットで1,000円と非常に高価で
購入不可能であったため、風船で代用です。
2013-1-4-2.jpg









どうやら、縁起飾りをつけると繁盛するのではなく、
繁盛しているところが縁起飾りをつけられる構図のようで、
この辺から世の中のリアルな姿が見えてまいります・・・

と、そうこうしているうちに、恒例の
2013-1-14-3.jpg








ヌケガケつまみ食い野郎にやられました。

今日のひとこと
飾る団子が足りなくなるかと思ったら、大人の事情のため
飾りの規模もそれなりで、まぁ、それなりのちょうどよさに。


渡部要一の米のホームページもご覧ください。
どうやら湖上の雪が十分に積もって、
ワカサギ釣りができるようになったらしいです。
2013-1-12-1.jpg






さっそく3人の方が釣りに来ていました。

↓この左下の人今年の第一号です!
2013-1-12-2.jpg






CONGRATULATION!

雪が何センチあるかわからない湖の上に
かんじき一丁で挑んだあなた!
多くのワカサギストがその勇気を称賛するでしょう。

ちなみに、この人の今日の釣果は200匹とのこと。

釣場到着まで15分、雪踏み&テント建て30分、穴掘り15分
糸を垂らすまで計1時間とのことでした。
ナイスタイムです。

今日のひとこと

求めよ、さらば与えられん。

渡部要一の米のホームページもご覧ください。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[04/06 セツ]
[02/22 じゅろう]
[02/20 じゅろう]
[02/20 セツ]
[01/27 みっこ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
渡部要一の息子
HP:
性別:
男性
自己紹介:
山形県小国町で減農薬の米づくりにいそしむ渡部要一と、それを見守るだけの息子寿郎がつづる日々のよしなし事。
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター