山形県小国町で減農薬米の栽培にいそしむ父と、見守るだけの息子がつづる日々のよしなし事。HPはこちら→http://youichinokome.iinaa.net/
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 その名も「ウィングハローWLS5000BR」 田んぼに水をはって土をどろどろにする 「代掻き(しろかき)」という作業をする機械です。 驚くべきはその作業幅。通常3mそこそこのところ、なんと5m!! 脇に立っての第一印象は「長い」というより「遠い!!」 区画整理した田んぼなら1往復で10アール作業してしまうツワモノです。 ←画像をクリックしてみてください。 マジンガーZ も トランスフォーマー もびっくり!! ちょっとかっこよくないですか? 今日のひとこと 変形は男のロマン。 渡部要一の米のホームページもご覧ください。 PR ![]()
え〜
いや〜、お米づくりには莫大な機械投資が必要なんですね。考えると恐ろしくなります。農家のみなさんはそれをどう乗り越えているのでしょう?町のサラリーマン家庭には考えられない金額になると想像されて、米の一粒がダイヤにも思えます。これからのブログが楽しみでもあり、恐ろしくもあります。
![]() |
カレンダー
フリーエリア
最新トラックバック
ブログ内検索
P R
カウンター
|