山形県小国町で減農薬米の栽培にいそしむ父と、見守るだけの息子がつづる日々のよしなし事。HPはこちら→http://youichinokome.iinaa.net/
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
やってきました!
ついにこの季節がやってきましたよ! 毎年頭を悩ませる特別栽培申請の季節です。 税金の申告と並ぶ二大難関(と勝手に言っている) あの特栽申請ですよ。 この書類がまた、面倒くさいったらありゃしない! とにかく様式がややっこしくて、計算が難しくて・・・ しかも審査官がによって、同じように書いても不合格! この制度、絶対おかしいですって! さらに今年は申請書の様式も一部変更。 昨年のものを流用することができません。 今年もダメ出し必至! このブログでは、リアルタイムで県のダメ出し攻撃に うろたえる寿郎の様子をお伝えしていきます。 請うご期待! 今日のひとこと こんな自虐的な楽しみ方しかできない特栽申請 渡部要一の米のホームページもご覧ください。 PR
小国では稲刈りが終わると、「かっきり」をやります。
無事に稲を刈りきったことを祝って、田の神様に感謝して、 餅をついて食べることになっています。 (主に東北の習慣のようです。) 今年のかっきり餅が ←これです。 雑煮×2個! これだけ! それでも、ありがたいかっきり餅であります。 今日のひとこと あぁ~、ありがたや、ありがたや 渡部要一の米のホームページもご覧ください。
新米の出荷が始まりました!
ただ今10%OFFキャンペーン中です! ↑新米です。 つや、張り、粘り、甘み・・・ どれをとっても、やっぱり新米は最高! ほ~ら、 食べたくな~る 食べたくな~る 食べたくな~る 食べたくな~る 食べたくな~る 今日のひとこと しあわせ。 渡部要一の米のホームページもご覧ください。 今年は刈取期に雨が続き どうなるかと思いましたが、 今日は見事な秋晴れです。 約1300リットル入ります。 これを籾摺りして玄米にすると 約半分の650Lになります。 さらに白米にすると約15%減って550Lになります。 換算すると、この1袋で、一般的な核家族4人世帯で 2世帯が1年間食べる量です。 ちなみに約10aでだいたい1袋分とれます。 東京ドーム1個分(4.66ha)に換算すると、約93世帯分。 あの東京ドームで100世帯分に及ばないんです。 人間って、けっこう食うんですね。 今日のひとこと さんすうだいすき! 渡部要一の米のホームページもご覧ください。 今年は暑かったので生育が非常に早く、刈取時期の見極めがとても難しいです。 食味についても、猛暑の影響がどう出るかとても心配なところです。 稲刈りは例年より1週間早い9月25日ころからで、10月10日ころには新米がお届けできる予定です。 ここでひとつ大切なお知らせ ただいま特別価格にて新米予約承り中です!! 詳しくはホームページのほうをご覧ください。 今日のひとこと 新米、たのしみ、たのしみ。 渡部要一の米のホームページもご覧ください。 |
カレンダー
フリーエリア
最新トラックバック
ブログ内検索
P R
カウンター
|