山形県小国町で減農薬米の栽培にいそしむ父と、見守るだけの息子がつづる日々のよしなし事。HPはこちら→http://youichinokome.iinaa.net/
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お待たせしました!
まもなく新米の季節がやってきます! 最近、新米ってさほどもてはやされなくなりましたね。 実は10年くらい前に、米の乾燥を強化して低温保存することで 長期保存をする技術が開発されてた影響なんです。 でも残念ながら最初の過度の乾燥は、新米の味を落とします。 一方我が家では、モミ保存という昔ながらの方法で 食味を保っているので、過度な乾燥をしていません! お米にだって旬があります。 旬を楽しめる方に味わっていただきたいと思います。 10月中旬から発送開始です! 今日のひとこと もうしばらくお待ちください・・・ 渡部要一の米のホームページもご覧ください。 PR ここ数日の晴天でで一気に生育が進みました。 いっせいに穂が出てきて稲の花が満開です。 生育状態がどうなるか、ここからの天気が勝負です。 今日のひとこと 農業は今も昔もお天気屋 渡部要一の米のホームページもご覧ください。
じめじめした日が続いています。
気象庁は東北地方の梅雨明けを「発表しない」と決めたそうです。 日照不足で野菜も不作とのこと。同じように梅雨明け発表がなかった 平成5年の大冷害を思い出さずにはいられません。 さて、田んぼでは少し変化がありました。 ついに第1号の穂が顔をだしたんです! 真ん中に出てきているのがわかるでしょうか。 よく見ると花粉がついています。 実はこれ、米の「花」なんです。 米にも花があるんです。知ってました? 今日のひとこと もうそろそろ梅雨明けしてくれてもいいんじゃない? 渡部要一の米のホームページもご覧ください。 誰が呼んだか~♪ ということで、ミゾキリスト(溝切り+ist)参上です。 呼ばれなくても、参上せざるを得ません。 田んぼを乾かす作業)をやらない派なのですが、 今年は異常な長雨で田んぼがどろどろ。 このままでは収穫できなくなるので、、 急遽溝切り機械を購入しての作業です。 ↑こんな感じで、100mの溝を5mピッチで切っていきます。 1ha(100m×100m)の区画だと100m×20本の溝になるので、 ひざまでぬかるむ泥の中を機械を押して2km歩くことになります。 気温32℃、湿度90%、無風・・・ 作業中は幻覚すら見えます。 今日のひとこと ミゾキリストはイエスキリストとは関係ありません。 渡部要一の米のホームページもご覧ください。
最近、我が社の倉庫管理部長(渡部チョコ♀)が落ち着かない様子。
調査を実施したところ、なんと盗難事件が発生していたのです!! 被害品はチョコ氏の日給(=エサ)数日分。 どうやら連日にわたり強奪され、チョコ氏が恐怖におびえている模様。 本日午後から罠を仕掛けて張り込んでいました。 そして9時、ついに身柄拘束に成功しました!! ←身柄拘束の瞬間。現場に緊張が走る! 問い詰めたところ、池の鯉に襲いかかるなどの 余罪も明らかに!!(なったとか、ならないとか・・・) 「犯猫がつかまって安心しました。今夜はゆっくり 寝られそうです。ご協力ありがとうございました。」 と安堵の様子。(だったとか、そうでもなかったとか。) これからもチョコ氏の活躍に期待しています。 今日のひとこと 主文。被告人を倉庫出入り禁止の刑とする。 渡部要一の米のホームページもご覧ください。 |
カレンダー
フリーエリア
最新トラックバック
ブログ内検索
P R
カウンター
|